実施期間 |
令和6年6月1日~令和7年2月28日 |
申込締切 |
令和7年1月20日 当日消印有効 |
実施場所 |
一般財団法人 大阪府結核予防会
○大阪総合健診センター |
: |
大阪市中央区道修町4-6-5 TEL:06-6202-6667 大阪メトロ御堂筋線・京阪電車「淀屋橋」駅下車 ※駐車場はありません |
○堺複十字診療所 |
: |
堺市堺区三国ヶ丘御幸通59 南海堺東ビル(堺タカシマヤ上)8階 南海堺東駅クリニックセンター内 TEL:072-221-5515 南海高野線「堺東」駅下車 ※無料(2時間まで)駐車場有 |
○大阪複十字病院 |
: |
寝屋川市打上高塚町3-10 TEL:072-821-4781 JR学研都市線「寝屋川公園」駅下車 徒歩5分 ※駐車場有 |
|
実施時間 |
大阪総合健診センター |
: |
9時~、10時~、13時~、14時~ |
- ※
- 毎週水曜日午後は、女性健診日となっております。
胃がん・腹部超音波検査・動脈硬化度検査のオプションを希望される男性は、14時の受付時間を選択して下さい。
堺複十字診療所 |
: |
9時~、10時~、13時~、14時~ |
|
土・日曜健診 |
- ※
- 下記は、歯科医師国保の「専用受診日」となっております。
大阪総合健診センター |
: |
7月27日(土)、8月25日(日)、9月28日(土)、10月19日(土)
10月27日(日)、11月16日(土)、11月24日(日)、12月21日(土)
1月25日(土)、2月15日(土)
(堺複十字診療所・大阪複十字病院は対象外)
|
|
休診日 |
大阪総合健診センター |
: |
土曜、日曜、祝日、8月9日~16日、12月29日~1月4日 |
堺複十字診療所 |
: |
水曜、祝日、8月9日~16日、12月29日~1月4日 |
大阪複十字病院 |
: |
土曜、日曜、祝日、12月29日~1月4日 |
|
申込方法 |
受診希望日の3週間前までに当組合に「健康診断受診申込書」をお送りください。
FAXでの申込可 06-6772-3450
受診者には結核予防会から後日“問診票等”をお送りします。
|
検査項目 |
健康診断項目比較表
- ※
-
①「甲種組合員(後期高齢組合員を除く)」、②「①以外の方で40歳未満の被保険者」、③「①以外で40歳以上の被保険者」でそれぞれ異なります。詳細は健康診断項目比較表をご覧ください。なお、「40歳以上の被保険者」とは、令和6年4月1日から令和7年3月31日までに40歳の誕生日を迎えられる方を含みます。
- ※
- 原則として、全ての検査項目の受診が必要となります。
- ※
- 40歳から74歳の方が受診された場合、特定健康診査も受けたことになり、メタボリックシンドロームの該当者の方は、特定保健指導の対象となります。
- ※
- 本健診を受診されることで、従業員の結核に係る健康診断(年1回、所轄の保健所への報告義務)にも対応できます。
|
受診費用 |
被保険者は無料です。(組合に加入されている本人・家族の方は無料です。)
(組合に未加入の方は全額自費になります。)
後期高齢者医療制度の適用を受けた方は、当組合からの補助は出ません。
詳細については、広域連合へお問合せください。
|
オプション 検査 (税込金額) |
ご希望の方は、受診申込書に記入してください。
受診費用は自費となります。当日、窓口でお支払をお願いいたします。
検査項目 |
受診費用 (税込金額) |
備考 |
大腸がん(便潜血検査2回法) |
1,650円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の健診項目に含まれます |
胃がん(胃部Ⅹ線デジタル撮影・任意型) |
9,020円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
胃がんリスク〔ピロリ菌抗体(ヘリコバクターピロリIgG)〕 |
880円 |
甲種本人の健診項目に含まれます |
胃がんリスク(ペプシノゲン) |
3,850円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
肺がん(喀痰細胞診) |
2,420円 |
|
乳がん〔超音波検査〕 |
3,850円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
乳がん〔マンモグラフィ1方向〕 |
3,850円 |
|
乳がん〔マンモグラフィ2方向〕 |
5,500円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
子宮がん(医師採取法) |
5,500円 |
大阪総合健診センター(平日、土日曜健診(専用受診日)) 堺複十字診療所(毎週火・木・金曜の午後、月曜午後の不定期) 大阪複十字病院(金曜の午前、第2水曜の午前、月曜午前の不定期) 甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
腫瘍マーカー〔α-フェト蛋白(精密法)、CEA、CA19-9〕 |
7,700円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
前立腺がん(PSA) |
3,300円 |
50歳以上推奨、甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
甲状腺(TSH・FT4) |
6,600円 |
甲種本人の健診項目に含まれます |
血液セット〔痛風(尿酸)、膵機能(血清・尿アミラーゼ)〕 |
990円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の健診項目に含まれます |
リウマチ(RF検査) |
550円 |
甲種本人の健診項目に含まれます |
腹部超音波検査(胆のう・肝臓・膵臓・腎臓・脾臓・腹部大動脈) |
5,500円 |
甲種本人及び40歳以上の被保険者の選択項目に含まれます |
動脈硬化度検査(血管年齢) |
1,650円 |
|
骨粗鬆症(DEXA法) |
2,200円 |
|
LOX-index (脳梗塞・心筋梗塞発症リスクチェック) |
13,200円 |
|
ウイルス抗体検査(EIA法) (風しん・麻しん・ムンプス・水痘) |
各2,420円 |
検査項目ごとに、2,420円の費用が必要です |
|
選択項目 |
甲種本人および40歳以上の被保険者(本人・家族)の方は、
①胃がん(胃部X線デジタル撮影・任意型)
②胃がんリスク(ペプシノゲン)、③腫瘍マーカー、④前立腺がん(PSA)、
⑤乳がん(超音波検査)、⑥乳がん(マンモグラフィ2方向)、⑦子宮がん(医師採取法)、
⑧腹部超音波検査のいずれか一つを選択し、「無料」で受診することができます。
|
その他 |
- 満18歳未満の方は受診できません。
- 実施期間以外の受診はできません。
- 受診日は予約状況によりご希望に添えない場合もあります。特に実施期間終了直前は申込者が多く、第1・第2希望日ともにご希望に添えなくなることがありますのでお早めにお申込ください。
- 受診の際、提示が必要な場合がございますので、被保険者証をお持ちください。
- 人間ドックと重複受診される場合、人間ドックに対する補助は出来ません。
- B型肝炎の予防接種を希望される場合は、11月30日までに「健康診断」を受診してください。
|